【実体験】資格はいらない!Webマーケティング職への未経験転職!

WEBマーケターへの転職では資格があった方が有利?
資格があった方が転職成功しやすい?

本記事を読むと以下のことが解決できます!

・未経験でWebマーケターに転職するには、資格は必要か
・取得するとしたらこの資格

本記事の著者

本記事の信頼性(Webマーケター)

近年、WEB業界は右肩上がりで成長を続けています。

そんな中、「未経験からWEBマーケターとして転職したい」と考えている方も多いと思います。

また「WEBマーケターへの転職の際に資格は必要?」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回の記事を読めば、転職する際に資格が必要かわかります!

のっぽ

それでは見ていきましょう!

目次

【結論】資格は必要ない!

【結論】資格は必要ない!

WEBマーケティング職への転職で資格は必要ないです。

実際に私も「未経験」でWebマーケティング会社に就職することができましたが、資格は一切持っていませんでした

確かに、資格を持っているに越したことはないと思いますが、わざわざ資格取得のための勉強に時間を割く必要はないと思います。

のっぽ

周りの未経験の同僚も、資格を持ってない人が多かったです。

資格よりも実務経験が求められる

実際に求人サイトを見たことはありますか?

求人サイトをご覧いただければわかるのですが、

募集要項の欄に、

「〇〇資格所有者 募集中」

ほとんどなく、

「〇〇運用 経験者」
「〇〇経験 1年以上」

という募集が多かったと思います。

Webマーケティング職への転職では、資格よりも今までの実績や経験を求められることがほとんどです。

実際に私が転職成功した際に、内定をいただいた決め手を聞いたところ、

SNSの運用を実践している点に、熱意を感じた。

と言っていただいただきました。

面接の際に、

のっぽ

現状フォロワーが〇〇人くらいで、課題に対して改善をしながら運用を行なっています。

と実績と運用内容を明確に回答しました。

「こんな資格を持ってます」というより、実際にブログやSNSを運用してみて、その実績や経験を提示する方が企業側にとってもメリットが大きいです。

資格取得よりやるべき【3ステップ】

未経験からWEBマーケティング職へ転職する上で、私が実践した3ステップを紹介します。

① まず基本を学ぶ

当たり前の話になりますが、まずは基礎を学びましょう。

あれ?基礎学ぶついでに、資格取得の勉強をしちゃえば良くない?

と思った方、その気持ちわかります。

しかし、資格勉強をするとなると、実践的なスキルではなく、資格対策の学習がメインになってしまいます。

①は②と並行しながらするくらいのイメージで大丈夫ですので、

まずは書籍や動画、ブログ記事を使って、

・Webマーケティングってなんだろう?
・どんなマーケティング方法があるんだろう?

というのをざっくり掴んでみてください。

ブログでも、YouTubeでも、有料級の情報がゴロゴロ転がってます。

② 副業で初めてみる

Webマーケティングについての大枠はわかったら、自分でも実際に始めていきましょう。

勉強しながら始める感覚で大丈夫です。

SNSやブログだと、調べてやる気になれば、誰でも簡単にスタートできます。

その際に、自分が将来どのようなマーケターになりたいのかを意識して、媒体を選べるといいと思います。

のっぽ

私はSNSを使った集客に興味があったからInstagramの運用から始めてみました。

初めは土日や本業後の副業からのスタートになり、大変だと思います。

まずは少しずつでもいいので、とにかく始めてみることが大切です。

③ 実績を作る

②で始めたことに対して、しっかりとPDCAを回しながら運営していきましょう。

PDCA とは

Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)の仮説・検証型プロセスを循環させ、マネジメントの品質を高めようという概念。

https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/alphabet/pdca

面接では、しっかり自分で考えながら、改善しながら運用していることを話せるようにしましょう。

のっぽ

具体的な運用実績、そこに至るまでの過程などを、自分の言葉で話せるようにしましょう。説得力が増します。

実際に私が、未経験からWebマーケティング会社へ転職した際の記事を作成しました。

もしよろしければご覧ください。

もし仮に資格を取得するならこの2つ

もし仮に資格を取得するならこの2つ

資格は必要ないと言いましたが、どうしても安心材料として取得したい方もいらっしゃると思います。

Webマーケティングの資格もかなり種類が豊富です。

下記、代表的な資格一覧になります。

・ウェブ解析士
・統計検定
・Webアナリスト検定
・統計士・データ解析士
・Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
・IMA(Internet Marketing Analyst)検定
・マーケティング・ビジネス実務検定(R)
・ネットマーケティング検定
・Web検定
・Meta認定デジタルマーケティングアソシエイト
・Google広告認定資格
・Yahoo!広告認定資格

この中から、もし私が、仮に取得するなら、この2つです!

あくまで、自分の仕事に直結するか、資格を取得するメリットがあるのかを考えてみてください!

Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)

学習期間約1週間
難易度
取得する理由WEBマーケティングの担当者はGoogle Analyticsの活用は必須。
学習コストもそこまで高くないので、参考程度に取得しておくのはありかと。

Google広告認定資格

学習期間約1-2ヶ月
難易度
取得する理由Google 広告認定資格の問題内容は常にブラッシュアップされているため、受験をしながら最新情報を確認できる。
広告運用が未経験でも、事前に基礎知識を身に着けることで、スムーズに業務に取り掛かることができる。
のっぽ

広告運用の仕事をしてますが、私はこの2つの資格を入社してから取得しました。
運用しながら学習した方がコスパが良かった気がしてます。

まとめ:まずは自分で経験してスキルアップしよう

まとめ:まずは自分で経験してスキルアップしよう

未経験からWebマーケターとして転職する際に、資格取得する必要がないことについてお話ししてきました。

やはりまずは、自分でやってみて経験することが、Webマーケティング職への未経験転職での近道だと思います。

逆の立場で考えた際に、もし自分が採用担当者で

資格は持ってますが、実務経験はございません。

資格はございませんが、SNSの運用経験がございます。
フォロワーが〇〇人で、具体的に〇〇を行いました。

という2名がきた場合、後者の方が即戦力になってくれるなと感じると思います。

企業としても、資格の有無ではなく、「その人がどんなことを考えて、どんな行動をしてきたのか」を知りたがると思います。

ぜひまずは、実際にやってみて、自分の実績や経験を伝えるようにしましょう。

今回は以上です。

参考になったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Web制作会社勤務|Webマーケター(Web広告・SNS運用)|リモートで働く|自他共に認める内向型・HSP気質|副業で妻と運用しているSNSは総フォロワー10万人|副業の最高月収は15万円

目次