
「Webマーケティング職へ転職を考えてるけど、後悔はしたくない!」
「そもそも、自分は向いているのかな?」
こんなお悩みを解決します!
・Webマーケティング職へ転職して後悔する理由は?
・Webマーケティングに向いている人は?
・Webマーケティングに向いてない人は?
・未経験から転職した現役Webマーケターの実体験を知りたい。
本記事の著者


今回は、「Webマーケティング職へ転職して後悔する7つの理由」です。
「Webマーケティング職に転職を検討している」「転職で後悔したくない」と考えている方には、有益な情報になると思いますので、ぜひご覧ください。
また、この記事を読めば、自分がWebマーケティング職に「向いているのか、向いていないのか」もわかります。



記事の後半で、自分の経験談もお話しします!
ぜひ最後までご覧ください。
Webマーケティング職で後悔する7つの理由





後悔すると言われている、7つの理由はこちらです!
- 残業が多い
- デスクワークが辛い
- 地味な作業が多い
- 常に勉強し続ける必要がある
- 結果を求められる
- 求められる知識が幅広い
- 成果主義の会社が多い
理由①:残業が多い
Webマーケティングでは、締め切りや急なプロジェクトが多く、残業をすることがよくあります。
なので、プライベートの時間が犠牲になることも多く、仕事とプライベートのバランスを保つのが難しくなる場合があります。
仕事の忙しさとストレスにつながり、体調やメンタルに影響を与えることもあります。
働き方改革で会社によってだいぶ改善されているところもありますが、業界的にまだ多いです。



私の会社はかなり少なくて、多くて1日30分くらいです。
理由②:デスクワークが多い
ほとんどの時間をデスクでパソコンに向かって過ごします。
そのため、長時間座っていることによる体のこりや、目の疲れが問題となります。
そもそもじっと座ることが苦手な人には、かなり苦痛な仕事かもしれません。



PCに向かっての作業で、目や肩は結構凝ります。
理由③:地味な作業が多い
WEBマーケティングの仕事では、細かいデータを分析したり、案を考えたり地味な作業が多くあります。
これらの作業は、一つ一つは目立たないかもしれませんが、重要なステップです。
地道ながらもやりがいを感じることができる重要な部分ですが、場合によってはつまらないと感じてしまう人もいると思います。



創造性やアイデアを活かしながら、検証・改善を繰り返していくことが求められます。
理由④:常に勉強し続ける必要がある
業界的に、常に新しい技術やトレンドに適応する必要があります。
正直、最新の知識をアップデートするのに結構学習時間が必要になります。
仕事後や休日にも勉強することが多く、自分の時間を犠牲にすることもしばしば。



Webマーケターには学ぶ姿勢が必要不可欠です。
けどこれは、どの仕事でも言えることだと思います。
理由⑤:結果を求められる
Webマーケティングは目標達成や成果の出し方が重要視され、これを達成できない場合にはプレッシャーやストレスを感じることがあります。
具体的な数字で成果を示す必要があり、これが達成できないと職場での立場や評価に影響することもあります。



結果が出ないと、お客さんに質問攻めにあったりして、精神的に追い込まれる人も。。。
理由⑥:求められる知識が幅広い
Webマーケターに必要な知識・スキルはざっと思いつくだけでもこちらになります。
・マーケティング全般
・ITスキル(プログラミング等)
・デザインスキル
・プロジェクト管理スキル
・数字分析力
マーケティングスキルに関しては専門的なスキルが求められますが、それ以外に関しても幅広い知識が求められます。
それに加え、お客様の業界についての知識も必要になり、求められる知識が非常に多く、その大変さから後悔している人も多いです。
理由⑦:成果主義の会社が多い
Webマーケティングは、仕事の成果が数字に直結するため、評価がわかりやすい仕事になります。
業界的に、個々の成果が直接評価や報酬に反映される環境が多いです。
これが高いパフォーマンスの維持につながります。しかし、結果が出ない場合には不安やストレスを感じることが多々あります。



給料に反映されてやる気がアップする反面、頑張らないと低い給料のまま。
【番外編】イメージと違う
Webマーケティングと聞くと、
・SNSを使って簡単にお客さんを集めれるようになる
・インフルエンサーみたいにおすすめの商品を紹介して販売する
というイメージをお持ちの方ももしかしたらいるかもしれません。
しかし、実際は全然違います。
むしろ、なぜ伸びないのかを日々試行錯誤して、改善していく作業がほとんどです。
実際に、Webマーケティングで「簡単に稼げる」といった発信をしている方も多いです。
なので、「Webマーケティング=簡単」というイメージから入った人は「イメージと違う」となってしまいます。
実際のWebマーケターの仕事内容と、1日のスケジュールをこちらの記事で紹介していいますので、参考にしてみてください。





かなり地味な仕事も多いです。
Webマーケティングに向いている人





先輩や同僚、周りのフリーランスの知り合いを参考に、Webマーケティングの仕事が向いていると思う人の特徴をあげていきます。
・常に学び続ける姿勢がある人
・コツコツ取り組める人
・引きこもりがちな人
常に学び続ける姿勢がある人
Webマーケティングは日々進化しています。
新しいツールや流行りの広告手法をいち早く理解し活用できる人は成功しやすいです。
活躍している方にお話を聞くと、セミナーに参加したり、書籍を勉強したり、とにかく学ぶ姿勢が人一倍ある印象を受けます。
常に新しいことを学ぶ意欲がある人には、ピッタリの職種だと思います。
コツコツ取り組める人
成功するには、細かいデータ分析や反復する作業が必要不可欠です。
小さなデータの変動やユーザーの反応を注意深く分析し、それに基づいて戦略を微調整する必要があります。
例えば、ある広告が特定のターゲットにどの程度効果があるかを見たり、特定のキーワードがどれだけ反応を得ているかをチェックするなど、地道ながら細かな作業が多いです。
最後まで諦めず、忍耐強くコツコツと取り組める人は、良い成果を出せる傾向があります。
引きこもりがちな人
Webマーケティングの仕事は、主にインターネット上で行われるため、オフィスや自宅のデスクでの作業が中心です。
外に頻繁に出る必要が少なく、コミュニケーションも主にメールやオンライン会議ツールを使用します。
また、Webマーケティングでは、ウェブサイトの分析など、集中力と緻密さを要する作業が多く存在します。
自分のペースで深く考えながら作業を進めることができるため、自宅で働くことを好む人や、静かな環境で集中したい人には適しているお仕事です。
裏を返すと、外出を好まない、または人と直接接することにストレスを感じる、引きこもりがちな人にとって理想的な環境かもしれません。



私も週4リモートで引きこもってます。
Webマーケティングに向いていない人


・机に座ってられない人
・短期間で成果を求める人
・数字が苦手な人
机に座ってられない人
Webマーケティングの仕事は長時間パソコンに向かうデスクワークが中心です。
人と直接接する機会が少ないため、デスクにじっと座って作業をすることが苦手な人には難しい職種かもしれません。
体を動かすことが好きな人や積極的なコミュニケーションを求める人には不向きです。
短期間で成果を求める人
Webマーケティングでは、小さな変更を繰り返し検証し、ゆっくりと効果を見る作業が多いです。
これには忍耐と細かな注意が必要です。
短期間で大きな結果を求めるか、すぐに結果が見える仕事を好む人にとっては、地道な作業が続くこの分野はストレスに感じるかもしれません。
数字が苦手な人
広告の効果を測ったり、ウェブサイトの訪問者数を分析したりするために、数字を扱う機会が多いです。
この分析は、どの戦略がうまくいっているかを判断するために重要です。
数字を読み解くのが苦手だと、これらの重要な分析作業が難しく感じられ、効果的な戦略を立てることが困難になるかもしれません。
【体験談】Webマーケティングに救われた話


少しだけ私の体験をお話しさせていただきます。
私は新卒時代に「営業職」をしてました。
正直営業をしていて、楽しくなかったです。
・内向型、HSP気質で、人と話すのが辛い。
・パワハラ上司から怒られてつらい。
・朝8時から夜10時までは当たり前。



本当に毎日しんどくて、土日のことだけ考えて生活してた。
営業職が辛かった話は、こちらの記事で紹介しています。


しかし、色々と回り道をしましたが、今はWEBマーケターとして働いています。
結論ですが、「転職して良かった」と心から思ってます。
自分の苦手なことを仕事にするよりも、「やってて楽しい」と思える仕事をした方が人生楽しいです。
私は違ったけど、営業が楽しくて仕方ないと思っている人も、世の中たくさんいます。
「人それぞれ適正は違うから、今しんどい人は一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?」
まとめ:Webマーケティング職で後悔する・しないはその人次第


本記事の内容を簡単に振り返ります。
・Webマーケティング職で後悔する理由
「残業が多い」
「デスクワークが辛い」
「地味な作業が多い」
「常に勉強し続ける必要がある」
「結果を求められる」
「求められる知識が幅広い」
「成果主義の会社が多い」
・Webマーケティングが向いている人
「常に学び続ける姿勢がある人」
「コツコツ取り組める人」
「引きこもりがちな人」
・Webマーケティングが向いていない人
「机に座ってられない人」
「地道に取り組むのが苦手な人」
「数字が苦手な人」
・向き、不向きは人それぞれなので、まずは自分の適性を知りましょう。
という感じになります。
色々お話ししてきましたが、一つ言えることは「向き・不向きは人それぞれ」です。
なので、身近な人や、転職エージェントに相談して、自分の適性を明確にすることが大切だと思います。
登録だけでしたら完全に無料ですので、一度求人サイトに登録してみてはいかがでしょうか?
また、Webマーケティングは今後間違いなくニーズが高りますし、成長産業でキャリアを構築できるのは今後の自分のためになると思います。
実際に私が、未経験から転職を成功させた際の記事を作成しましたので、参考になれば嬉しいです。


今回は以上です。